過払い
過払いとは?
過払金とは簡単に言えば「払い過ぎていた利息」のことを指します。
具体的に言えば、消費者金融などから長期間に亘って、利息制限法を超えた利息を支払い続けていた場合に発生するものです。
過払いについて説明する上で、欠かすことの出来ない用語が「グレーゾーン金利」です。
グレーゾーン金利とは、「利息制限法が定める金利を越えているものの、出資法が定める金利は超えていない金利」のことです。
より詳しく説明すると、お金を貸し出す際には、金融業者は利息制限法という法律の範囲内で金利を設定しなければなりません(年利15~20%ほどが上限)。
しかし、出資法という法律では、年利29.2%という上限まで金利を設定してよいとされており、この2つの法律の金利の差額がグレーゾーン金利と呼ばれます。
現在では、2010年の法律改正によって、グレーゾーン金利での貸し付けは禁止されていますが、改正以前にキャッシングをしたことのある方は、過払金が発生している可能性があります。
試算によると、過払い金が発生している方が日本に500万人ほど存在し、一人あたり82万円ほどの過払い金があるとされています。
しかし、実際に過払い金の返金手続きをする方は少ないのが現状です。しかも、過払い金を請求できる期間(完済から10年)を越えてしまう方も多く、せっかく取り戻せるお金を放置してしまう方が大多数なのです。
過払い金請求の注意点としては、借金返済中に過払金を請求すると、ブラックリストに載ることがあるということです。
過払い金の返金によって借金が完済できるのであればブラックリストには載りませんが、仮に過払金が発生していたとしても借金の額を上回ることなく借金が残ってしまった場合、「債務整理」として処理され信用情報機関に事故情報として登録されてしまうので注意が必要です。
また、2010年以前のキャッシングでも、過払い金が発生していないこともあります。
法律改正以前でも、利息制限法の範囲内の利息で貸し付けをおこなっていた業者も存在するので、借りていた業者がどうだったのかをあらかじめ確認すると良いでしょう。